![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
Last-modified: Mon, 26 Nov 2012 23:57:02 JST
SSD >>> Windows83D CADを使っていると3.5GBのメモリではどうしても不足気味。そんなときにWindows8の優待やってて64bitにも変えれるみたいだったので、ソフトの互換性チェックの人柱も兼ねて、会社のパソコンでWindows8の64bitを入れてみた。 Windows8に関しての感想は、起動と終了が速い点が素晴らしい(てか、今まで遅すぎだろ…)。他は特に無し。話題(?)のMetroは単なるランチャで、小さい話過ぎて取り上げるべきものでもないw。ということで、基本的にWindows NTの頃から何も変わっていないー。 で、実はWindows8はどうでもよくて、せっかくOS入れ直すので、HDDを最新SSDのIntel 335に交換してみたんだけど、あまりにサクサク動く。ということで、本日は重くて仕方ない家のノート、Let's Note R6*1のSSDへの交換を実施。Windows8は本当にどうでもいいのだが、Vistaよりは軽かろうと、SSDにするついでに32bit版を入れた。 ダウンロードできるVista用のドライバでは、タッチパッドのホイール動作が効かない。他は特に問題無し。SSDにして快適そのもの。ゲームやCADしなければ、Core2 Duoでも十分ね。 ということで、久しぶりにOS入れ直してみたけど、毎度のことながらアプリの再インストールが面倒くさ過ぎる。レジストリに書き込むようになってからずっと、もう15年以上になるけど、Windowsに改善して欲しいのはここなんだが…。システムがクラッシュしたとかで再度OS入れるタイミングなら、起動はかなり速くなるので、3300円分の価値はあるかなと。 コメント適当に書いて頂いて構いません。スパム対策があるので、書き込めない場合があります。また、ボタンを押した後にしばらく時間がかかります。 現在、コメントはありません |